
今シーズン初のバックカントリーは、天童高原スキー場から面白山スキー場を経由して南面白山を目指しました。
いろいろ忘れ物したりして、天童高原スキー場には当初予定の6時半よりだいぶ遅れて7時過ぎに着きました。
・・・が、到着したころ駐車場の除雪が真っ盛りで結果としては良かったかも。
7時45分食堂ドリームの脇から出発!
スキー場に向かって左端の方を登って行きます。
この木なかなか格好良いな。
フムム(゚ω(゚ω`(゚ω`,,)フムム

天童高原キャンプ場の管理棟?のそばから尾根道に入りましたが、痩せ尾根を結構な急降下でした。
こりゃ失敗。

しばらく尾根伝いに下っていくと林道(面白山線)と出会いました。
こっちが正解だな。
カーブミラーに写ってる人物に注意しろってことではないよ。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

面白山高原駅に9時半ごろ到着。
面白山スキー場は今シーズン設備の老朽化のため営業中止だそうです。
寂しいですね。
人っ子一人いないかと思ったら、駅周辺の売店では除雪してる人がいました。

面白山スキー場のゲレンデに入るとしっかりトレースがついてました。
ありがたい。
天童高原スキー場からここまではトレースがなかったので、仙山線で来た人のものでしょうか。
リフトも動いてないのに電車で来る人もいるんですね。
とーますの前に3人入ってたみたいです。

10時50分ごろ第3リフトトップに到着。
ここに来るまで見えないゲレンデからは奇声が聞こえてきました。
楽しそう。
(^ー^* )フフ♪
ここで15分ほど昼食休憩。
その間に先頭の人は第3リフトの下から登り返してきました。
(この人、この後さらに登り返してました。すごい。)
南面白山まで行くつもりでしたが、意外にアプローチに時間がかかったのと、帰りがほとんど登りなので、ここでゲレンデを滑って帰ることにしました。

ちょっと重いけどパウダーがいただけました。
ウマカッタ ε-( ̄(エ) ̄*)/ ⌒>゜)##)彡ポイッ
滑走時間はわずか20分足らずでした。

面白山高原駅の近くでまたシールをつけ歩き出すとトンネルの方から電車の音がしてきます。
急いで歩いてカメラを構えました。
本数少ないのに写真撮れた。
ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ

帰りはひたすら林道を登ります。
来るとき林道と合流した地点でティータイム。
(*´▽`)○ゝ┏━┓~~且o(´ー`*) ノホホーン♪
いつの間にか所々青空が見えてきました。
しかし、この後は往路のトレースがない上、雪が重くなってきてきつかった。

13時半ごろ天童高原スキー場のトップに戻りました。
うわーすごい人!
面白山が営業しない分ここに集中してるんでしょうか?
シールをはがさないでそのままスキー場下まで降りてきて終了。

今日のルート図です。
のんびり歩くには良いコースだな。
滑りもちょっとだけ楽しめたし。
今日は11.4km、累積標高差±844m歩き滑りました。
この図は国土地理院発行2万5千分の1地形図を使用しています。

帰りは天童最上川温泉ユピアに立ち寄り湯。
ここでかい!
そして人が多い!
天童市民は温泉好きなのね。
(・-・*)ヌフフ♪
タグ :
山形の山
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta