2009.10.25 戸神山(504.4m)
10時ごろ修理が終わった自転車を取りに行って、試運転がてら「宮城県の山」で登っていなかった戸神山までサイクリング。
10時45分に自宅を出発。
457号線(途中で48号線と合流)を通って、アップダウンを繰り返しながら登山口へ。
二口方面への峠あたりにある白沢配水所の入口が登山口です。
12時10分登山口に到着。
あー疲れた。
配水所までは舗装された道です。
配水所の右側を進むと結構広い良く整備された登山道でした。
15分ぐらい進むと表コースと裏コースの分岐に着きます。
今回は裏コースから行ってみました。
表と裏の分岐から10分ぐらい進むとこの分岐につきました。
ここは右に行って戸神山と女戸神山の鞍部に向かいます。
この辺まではまったく登った気がしないくらいなだらかな道ですが、ここから本格的に登ります。
鞍部から戸神山への登りはさらに急になります。
ただほんの少しの間ですので、道の両脇の木につかまりながら一息に登ります。
13時3分戸神山山頂に到着しました。
ほー標高500mしかないとは思えない眺めの良さ。
q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)p
山頂で眺めを楽しみながらカレーヌードルとおにぎり2個を食べました。
仙台市街とその向こうの海まで見えます。
13時24分に山頂を出発。
女戸神山山頂にも行ってみましたがこちらは木々に囲まれてまるで眺めがよくありませんでした。
またまた鞍部まで戻って表コースで帰ります。
緩やかな明るい道でとっても気持ち良い!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
水場もあるんですね。
ちょろちょろしか出てませんでしたが。
ここで登ってきた道と出会います。
14時8分に登り口に到着しました。
山歩き部分はおよそ5kmくらいでしょうか。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
帰りは全体的に下りなのでとばせました。
途中ミニストップでとろけるカスタードエクレアでティータイム。
(^ー^* )フフ♪
とはいっても上り坂はあります。
宮城台辺りの最後の長い登り坂をヒーヒー言いながら登りきって、15時30分ごろ自宅に到着しました。
あーお尻が痛い。
☆⌒Σ(≧д≦)ゝイテッ!
今日はサイクリングと登山をあわせて約53.5kmでした。
これなら片道20~30kmくらいなら十分自転車で行けるな。
ヽ(● ´ ー ` ●)/
里山限定ですが・・・。
例によって自宅周辺の軌跡は消してあります。
タグ : 宮城の山

10時45分に自宅を出発。
457号線(途中で48号線と合流)を通って、アップダウンを繰り返しながら登山口へ。

12時10分登山口に到着。
あー疲れた。
配水所までは舗装された道です。


今回は裏コースから行ってみました。

ここは右に行って戸神山と女戸神山の鞍部に向かいます。
この辺まではまったく登った気がしないくらいなだらかな道ですが、ここから本格的に登ります。

ただほんの少しの間ですので、道の両脇の木につかまりながら一息に登ります。

ほー標高500mしかないとは思えない眺めの良さ。
q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)p

仙台市街とその向こうの海まで見えます。

女戸神山山頂にも行ってみましたがこちらは木々に囲まれてまるで眺めがよくありませんでした。
またまた鞍部まで戻って表コースで帰ります。
緩やかな明るい道でとっても気持ち良い!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

ちょろちょろしか出てませんでしたが。

14時8分に登り口に到着しました。

この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。

途中ミニストップでとろけるカスタードエクレアでティータイム。
(^ー^* )フフ♪

宮城台辺りの最後の長い登り坂をヒーヒー言いながら登りきって、15時30分ごろ自宅に到着しました。
あーお尻が痛い。
☆⌒Σ(≧д≦)ゝイテッ!

これなら片道20~30kmくらいなら十分自転車で行けるな。
ヽ(● ´ ー ` ●)/
里山限定ですが・・・。
例によって自宅周辺の軌跡は消してあります。
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta