甲斐駒ツアー2日目に戻る
甲斐駒ツアー3日目、10月12日は3時30分に起床。
腕時計のアラームに気がつかず、熟睡してました。
(^^ゞ
今日はなるべく早く下山したかったので昼食用に準備してた行動食(ソイジョイ2本)を道々食べながら下ることにして、速攻でテント撤収。
フライシートの内側についた結露が凍ってました。
4時30分にテン場を出発。
テン場を後にして、小屋の近くでトイレを済ませます。
タッチの差でセーフでした。
私の次の人から並んでしまいました。
4時49分給水して七丈小屋を出発。
月は雲の陰でした。
昨日の登りで危ないなーと感じたところを暗いうちに行くので一歩一歩慎重に下ります。
5合目の手前で明るくなってきました。
5合目の小屋があったと思しきところにはテントが一張り。
ビバークでしょうか?
かなり明るくなってきたのにいびきが聞こえてきます。
黒戸尾根からは鳳凰三山がよく見えます。
オベリスクですぐにそれとわかります。
今度は鳳凰の縦走にも行ってみたいな。
八ヶ岳が良く見える。
八ヶ岳も登りたいぞ。
5合目でヘッデンをしまって、五合目前後の急なアップダウンも過ぎて、あとの難所は刃渡りです。
ここも慎重に通過・・・。
したと思った瞬間、岩の上で足が滑って転んでしまいました。
緊張が緩んだのと、大腿四頭筋が弱ってきたのと、甲斐駒の岩はフリクションがあっていいなあという思い込みが原因でした。
あと数歩手前でこけてたら滑落するところでした。
危ない危ない・・・。
まさに高名の木登りの教えのとおりです。
その後は比較的緩やかな樹林帯の下り坂ですが、昨日の疲れもあって、ちょっとした気の根っこなどにやたらと足が引っかかり思うようにペースが上がりません。
定員5名のつり橋をふらふらと渡り、8時18分、なんとか駐車場に到着しました。
近くの日帰り入浴施設はまだ開いてないので着替えだけして、とっとと仙台に向けて帰りました。
帰路は中央~圏央道~下道を通って加須から東北道で渋滞にあわずすんなり帰れました。
この2日間のルート図です。
今回は樹林帯の中でかなり軌跡が飛んでしまったり、3日目の途中までGPSの電源を入れるのを忘れてたりしたのであまり参考になりませんがご容赦ください。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ :

腕時計のアラームに気がつかず、熟睡してました。
(^^ゞ
今日はなるべく早く下山したかったので昼食用に準備してた行動食(ソイジョイ2本)を道々食べながら下ることにして、速攻でテント撤収。
フライシートの内側についた結露が凍ってました。
4時30分にテン場を出発。
テン場を後にして、小屋の近くでトイレを済ませます。
タッチの差でセーフでした。
私の次の人から並んでしまいました。
4時49分給水して七丈小屋を出発。
月は雲の陰でした。
昨日の登りで危ないなーと感じたところを暗いうちに行くので一歩一歩慎重に下ります。


ビバークでしょうか?
かなり明るくなってきたのにいびきが聞こえてきます。

オベリスクですぐにそれとわかります。
今度は鳳凰の縦走にも行ってみたいな。

八ヶ岳も登りたいぞ。

ここも慎重に通過・・・。
したと思った瞬間、岩の上で足が滑って転んでしまいました。
緊張が緩んだのと、大腿四頭筋が弱ってきたのと、甲斐駒の岩はフリクションがあっていいなあという思い込みが原因でした。
あと数歩手前でこけてたら滑落するところでした。
危ない危ない・・・。
まさに高名の木登りの教えのとおりです。

定員5名のつり橋をふらふらと渡り、8時18分、なんとか駐車場に到着しました。
近くの日帰り入浴施設はまだ開いてないので着替えだけして、とっとと仙台に向けて帰りました。
帰路は中央~圏央道~下道を通って加須から東北道で渋滞にあわずすんなり帰れました。

今回は樹林帯の中でかなり軌跡が飛んでしまったり、3日目の途中までGPSの電源を入れるのを忘れてたりしたのであまり参考になりませんがご容赦ください。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta