後立山縦走記2日目へ
2009.8.10 白岳(2541m),大遠見山(2106.3m)
昨晩隣のテントから聞こえるいびきの音に現実逃避しながら熟睡していたのですが、やはり嵐の中にいるという現実は変わらず。
いい加減どうするか決めなきゃいけません。
ラジオの気象情報を聞いたり、山荘の受付前辺りで聞き耳を立てて情報収集にいそしみます。
そうこうしているうちにテン場のテントの一つが強風に煽られ横倒しに!
こりゃ明日はわが身だな。
ここに停滞するためには小屋泊に切り替えなきゃ。
明日の方が今日よりいい天気の可能性もあるが逆に大雨で登山道が寸断されてしまうリスクも・・・。
諸々考え合わせた上で、風雨が弱まったタイミングでテントを撤収し下山することにしました。
とーますが下山を決断したころ、他の多くのテントの方も撤収を始めてました。
遠見尾根を急いで下山しますが行きがけの駄賃と白岳山頂を8時58分ゲットしていきます。
地図で見た感じでは緩やかそうに見えたのですが遠見尾根の上部はこんな鎖場が断続的にありました。
それほど鎖を使わなくても行けましたが。
昨晩からの雨のせいか、かなりドロドロの沼状態になってる道も多くありました。
足の置き場を間違えるとずぶずぶと沈んでしまいます。
ストックで瀬踏みしながら進みます。
尾根下りといっても結構登りもきつい。
11時50分ごろようやく地蔵の頭に到着。
この辺は観光客もくるのでしょう。
自分のたどってきた軌跡がガスの中に見えるような気が・・・。
見えません。
ヽ(´o`;lll オイオイ
12時10分ごろアルペン平駅に到着。
テレキャビン(荷物代込1060円)で極楽山下り。
テレキャビンとおみ駅でお昼ご飯。
和風つけ麺うまかったー!
とおみのエスカルプラザでトイレに入って久しぶりに鏡で自分の顔を見て日焼けのすごさにびっくりしました。
どこでこんなに日に焼けたんだろう?
やはり大雪渓か?
八方までバスがあったのですが昼食中に行ってしまったのでタクシー(約2300円)で八方に戻り、駐車場そばの第一郷の湯で三日分の汗を流してきました。
今回の山行では効果があったのかなかったのか分かりづらいガラガラてるてる君。
ちょっと自信喪失状態か?
歩いた距離約7.3km、累積標高差+311m、-1223m。
エスケープにしてはかなり歩きました。
下りばかりだと思ってると登りでがっかりして体力と気力を絞られるんですよね。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
タグ : 長野の山
2009.8.10 白岳(2541m),大遠見山(2106.3m)

いい加減どうするか決めなきゃいけません。

そうこうしているうちにテン場のテントの一つが強風に煽られ横倒しに!
こりゃ明日はわが身だな。
ここに停滞するためには小屋泊に切り替えなきゃ。
明日の方が今日よりいい天気の可能性もあるが逆に大雨で登山道が寸断されてしまうリスクも・・・。
諸々考え合わせた上で、風雨が弱まったタイミングでテントを撤収し下山することにしました。
とーますが下山を決断したころ、他の多くのテントの方も撤収を始めてました。


それほど鎖を使わなくても行けましたが。

足の置き場を間違えるとずぶずぶと沈んでしまいます。
ストックで瀬踏みしながら進みます。


この辺は観光客もくるのでしょう。
自分のたどってきた軌跡がガスの中に見えるような気が・・・。
見えません。
ヽ(´o`;lll オイオイ

テレキャビン(荷物代込1060円)で極楽山下り。

和風つけ麺うまかったー!
とおみのエスカルプラザでトイレに入って久しぶりに鏡で自分の顔を見て日焼けのすごさにびっくりしました。
どこでこんなに日に焼けたんだろう?
やはり大雪渓か?


ちょっと自信喪失状態か?

エスケープにしてはかなり歩きました。
下りばかりだと思ってると登りでがっかりして体力と気力を絞られるんですよね。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta