2009.4.18 湯殿山(1500m)
ぽこけんさんのブログで湯殿山も雪不足でやばいという情報が入ったので、以前から行ってみたかった湯殿山に行ってきました。
張り切って6時過ぎに冬の除雪終了地点のゲート近くまで行ったのですが、ご覧のように車の列が・・・。
なんだろうと車を停めて歩いていってみるとゲートは7時までしまっているようです。
しょうがないので車の中でコンタクトをしたりして待つことに。
でも7時より前にゲートは開きました。

うっかりネイチャーセンターへ行く分岐を見落としてかなり上まで行ってから戻ってきました。
7時20分にネイチャーセンター前を出発。
湯殿山が光ってます。

石跳川の左岸をまったりと登っていきますが、標高1000mあたりで石跳川の上を渡り湯殿山への南東の尾根に取り付きます。
ちょっと取り付くのが上過ぎたみたいですね。
かなり大変な登りです。
天気が良いのは良いのだけれど、暑過ぎる。
汗だらだらです。

なんとか湯殿山が見えるところまできました。
結構あちらこちらでクラックやら雪崩やら藪やら見えてます。
天気だけは素晴らしい。

向かいの姥ヶ岳の斜面を品定めしながら、登ります。
それにしても本当に雪が少ないです。
湯殿山の頂上まであと少しのところでクラックを越えるために1ヶ所だけスキーを脱ぎました。

9時30分ごろ湯殿山頂上に到着。
まだ時間が早いせいか雪がちょっと堅いのでもう少し先まで行ってから滑ることにします。
とーますの直前を登ってきた山スキーヤーは、この後ここから1本滑ったみたいです。

鳥海山の眺めが素晴らしい。
鳥海山の雪はどうなんだろう?

装束場の手前で藪になってる稜線を嫌って右からまいたら、ガーン!
全層雪崩!!
どうりで藪の中から人が歩いてくると思った。
たぶん装束場側からはこの様子が観察できたんでしょう。
自分の足元もやばいので、急いで静かに引き返します。

湯殿山まで引き返すと、月山スキー場から歩いてきたテレマーカーとネイチャーセンターから登ってきたつぼ足の女性が談笑してました。
とーますはここで昼食にします。
昼食中に先ほどの山スキーヤーがスキー担いで登り返してきました。
それではお楽しみの滑降です。
斜度は結構きついけど広くて木もないので快適です。
ひゃっほーい!
ヽ(=⌒○⌒=)ノ

脚が持たなくてとまって振り返るとこんなに滑ってきたのに・・・。

まだまだ斜面は続きます。
途中1回だけ転んでしまいましたが、ザラメの快適バーンを堪能させていただきました。
が、ここで問題発覚。
自分では登ってきた尾根の東側を滑っているつもりだったのに反対側を滑っていたのです。
なんか景色がおかしいと思った。
ヾ(ーー )ォィ

早めに気がついたのでブナ林をトラバースして登ってきた方向には割りとスムーズに戻れました。
( ´ー`)フゥー...
あとは石跳川のそばをたくさんあるトレースのとおりに下って11時38分にネイチャーセンターに無事到着しました。
ネイチャーセンターには休業なのに観光客?の人たちがたくさん居てちょっと視線が痛かったです。
(珍獣を見るような目?)

イヤー気持ちよかった。
雪崩で行きたいところまで行けなかったけど、滑るところを勘違いしたけど、おかげで素晴らしい状態の素晴らしい斜面を滑ることが出来ました。
快感!
今日の移動距離は11.2km、標高差は964mでした。
帰りに仙台屋旅館に寄ったのですがまたしてもお湯の入れ替え中で入浴できませんでした。
相性悪すぎ。(゚Д゚ )ゴルァ!!
かわりに三度目?の変若水の湯で立ち寄り湯。
こちらは最初から最後までとーます一人でくつろげました。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ :
山形の山
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta