2008.5.18 荒雄岳(984m)

第2試合は鬼首カルデラの中央火口丘である荒雄岳に登ります。
鬼首温泉街から地熱発電所に行く半分くらい舗装された林道から分岐して登山道があります。

車の轍の水溜りを避けて登っていくと巨木地帯。

林道の分岐から3分くらいで真の?登山口に。
ここまでは車で来れるようです。
まああまりメリットはなさそうですが。

ツツジがきれいですね。
禿岳ではまだ蕾でした。

ムシカリの花と葉を日が透けてきれいです。
この山は、禿岳と違ってほとんどといっていいほど草花がありませんでした。
端境期か?

12時18分、林道の分岐から50分ほどで荒雄岳山頂に到着です。
山頂からは栗駒山の方だけ開けています。
栗駒を眺めながら昼食とします。
・・・。
虫が集まってきた。
せっかくの好展望が台無しだ。

カップヌードルにも何匹か虫が墜落死。
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
昼食休憩は早め(約25分)に切り上げて下山します。

ここは登山道の傾斜がゆるくて、結構良いペースで歩けますので、歩いている時は虫が集まってこなくてすみます。
とはいえ、急斜面の九十九折れでは滑落しないように気を使いますが。
13時23分、山頂から40分で駐車場所に到着。
山を下りてきてから気付いたのですが、道の反対側に登山口の表示がありました。
それはないだろう!
アヒャ!! o(*・∀・)つ☆(.;.; )3`)アブッ
ちなみに来るとき見落とした八ツ森コースの入口も反対側に表示がありました。
がくっorz

荒雄岳片山コースは、4.2km、標高差±340mでした。
今日のダブルヘッダーはだいぶ軽めでしたね。
もう1試合いけそう?
この地図は国土地理院発行2万5千分の1地形図を使用しています。

帰りに峯雲閣によって滝つぼの露天風呂に入ろうとしたのですが、外来は13時までで入れませんでした。
それではと中山平まで行ってしんとろの湯でぬるぬるになってきました。
ペーハー9.3のアルカリ性の湯が肌にまとわりつきます。
タグ :
宮城の山
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta