
まずは皮から。
強力粉200g、薄力粉100gにあらかじめ塩小さじ1.5を溶かした水150ccを入れて混ぜこねます。
ある程度表面が滑らかになってまとまったら、20分ほどラップして室温で休ませます。
休ませるとかなり柔らかくなりますので、これをさらに力を入れてこねます。
耳たぶくらいの柔らかさになったら完了。
ラップでぴっちり包んで2時間以上休ませます。

キャベツ100gと白菜100gをみじん切りにして塩少々をふりもみこんでおきます。
豚肩ロース肉の細切れ300gを包丁でまずはさらにこま切れにしたあとボウルで粘りが出るまでよーくもんでおきます。そこに、にら5本みじん切り、ねぎとショウガのみじん切りそれぞれ大さじ1程度、塩小さじ1、コショウ少々、醤油大さじ1、ごま油小さじ1を入れ混ぜます。
さらにキャベツと白菜の水を良く絞ってさらに混ぜます。

ここにちょっと多いかなというくらいの具を入れて包みます。
市販の皮と違って、水をつけなくてもくっつくのと、よく伸びるのでかなり包み方の感覚が違います。
伸ばしながら口をつぶすような感覚でしょうか?

( ´ー`)フゥー...
大きさと形がまちまちですが・・・。


沸騰したお湯に餃子を投入したあと再沸騰して、餃子が浮き上がってきたら差し水をすることを2回繰り返して、最後に沸騰したら約5分くらい茹でます。
(最初に茹でたやつは湯で時間が短くて具の野菜がシャリシャリだった)
完成です。
ヽ(=⌒○⌒=)ノ
うーん皮がもっちりして美味い。
絶対焼餃子派の奥さんは茹でたあと焼いて食べてみましたが、これもグー!
喰いすぎたー。
スポンサーサイト
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta