2007.7.7 厩岳山(1,261m),猫魔ヶ岳(1,404m),雄国山(1,271m)

湿原に別れを告げて、金沢峠の駐車場(マイカー規制中はバスの転回所)の展望台から湿原を見下ろします。
この高さまで来ると、猫魔ヶ岳の後にちょっとだけ磐梯山が見えました。

外輪山の一つ目厩岳山に向けて金沢峠の駐車場を6時543分に出発。
ここからは舗装された道路を南に20分ほど進みます。

舗装道路から砂利道に分岐するとかなり笹などがうるさい道になります。
朝露が乾かないこの時間は、ズボンがびしょ濡れになります。

7時49分に厩岳山頂への分岐に差し掛かりますが、標示がない上にとっても地味な分岐で、注意していないと通り過ぎてしまいそうです。

8時5分に厩岳山(1261m)頂上に到着。
ここは、登山道の途中ではずっと木に覆われているのに、山頂付近だけが意外と見晴らしが良かった。

北北西の方向に白く浮かぶ山なみが見えます。
飯豊連峰でしょうか?
いつか泊まりで縦走したいなー。

厩岳山をいったん分岐まで降りて、猫魔ヶ岳に向かいます。
猫石の分岐からは少しだけ下ってから、階段のぼりです。
こういう道は結構膝にこたえます。
ここで大量の女子高生とすれ違いました。
最初は元気が出たのですが、あいさつの連続で呼吸困難になってしまいました。
ヾ(・ω´・。)ォィォィ

9時10分に猫魔ヶ岳(1404m)山頂に到着。

磐梯山がすぐ近くに見えます。
この方向から見ると端正な形に見えますね。

猫魔ヶ岳から磐梯山に行こうか迷いましたが、さすがに下山時間が遅くなりすぎると思い、当初の予定通り雄国山に向かいます。
これは猫石です。
どこら辺が猫に見えるのか十分ほどいろいろな角度から見てみましたが、私には猫には見えませんでした。

猫石から休憩舎への道はぬかるみだらけ。
なんどか沢を渡るたびに靴の泥をきれいにしますが、すぐにもとの木阿弥に・・・。
(;^ω^)

休憩舎の手前に堤防があります。
この手前で何やらさかんにYahoooooo!Yahoooo!と声が聞こえます。
さっきすれ違った女子高生たちがやらされてるのかな?
堤防の上を歩くと、沼を渡ってくる風が気持ちイー。

堤防から対岸を見ると黄色いじゅうたんに人の列が見えます。
やはり相当な渋滞になってました。

10時30分に休憩舎に到着。
ここで早めですが昼食にしました。
なにしろ5時前から歩いてますので、腹ペコでした。
休憩舎は今まさに雄子沢から歩いてきた人でものすごくにぎやかでした。
写真の女子高生たちはさっきすれ違った子達です。
あとで知りましたが仙台の某女子高の生徒たちでした。

11時に休憩舎を出発して、休憩舎のすぐ北側の沢で水を補給します。
冷たくておいしー!

雄国山の登山道は背の高い木が少なくて開放的で、見晴らしも良く、とっても快適でした。
森林限界が低い感じがします。
雄国山山頂(1271m)には11時25分到着。
展望台があって(なくてもかなり見晴らしがよいが)風もさわやかですごく気持ちが良かった。
山頂ではなんだか聞き覚えがある方言(新潟弁)が飛び交ってました。

雄国山から降りてくる途中でも、湿原のニッコウキスゲが鮮やかに見えました。
ヽ(=⌒○⌒=)ノ

ニッコウキスゲとヒオウギアヤメ以外はあまり花が目立たない山でしたが、アザミはそこら中に咲いてました。

アジサイは雄国山の登山道脇に、

ギンリョウソウは厩岳山の登山道脇にありました。

12時35分に雄子沢の駐車場に到着。
観光バス数台と道の両脇までズラーっとすごい数の車がとまってました。

またしても20km以上歩いてしまいました。
ι(´Д`υ)アツィー
この地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ :
福島の山
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta