2007.4.29 七ツ森

あさってからのスキーツアーに向けた体力づくりと、家族の安全と健康を願って、七ツ森七山の山頂にある薬師様を一日で参る七薬師掛けに行ってきました。7時10分に七ツ森湖畔公園下の駐車スペースを出発。
この地図は国土地理院発行2万5千分の1地形図(七ツ森)を使用しました。

ダム湖のまわりを歩いていると、笹倉山が湖面に写ってとってもきれいです。

7時50分には一つ目の鎌倉山に到着。さっそく一つ目の薬師掛けをして、そばにあった七薬師掛けの由来をふと読んでみると、「七ツ森は東北二五勝の一つとし、・・・約二十キロに及ぶ険しい山道を一日で踏破し五穀豊穣、無病息災、家内安全、あるいはよい嫁さんが授かるよう祈願したといわれる。」最後の願いがかなり切実なんですが・・・。
⌒▽⌒;;;A

遂倉山には8時25分到着。山頂標識の柱にスタンプラリーと書いてあり、はしらのてっぺんにレリーフ状のプレートが埋め込まれています。手持ちのメモ帳とシャーペンで擦ってみましたが、苦労したわりにはいまいちでした。
(;^ω^)

遂倉山頂のやぐらから船形連峰がきれいに見えました。七ツ森も船形連峰の一部って書いてある看板がありますが、もう少し背が高かったら船形連峰の末席に座ることもなかったでしょうね。今の高さの七ツ森が私は好きですが。

遂倉山の山頂でくつろいでいると、ピチリピチリと鳴く鳥がすぐ近くの木にとまりなにやら話しかけてくれているようです。家に帰って調べてみるとなんと「シジュウカラ」のようです。人間も「シジュウカラ」だね。
(⌒▽⌒;;;;;

三つ目のたがら森には9時ごろ到着。いままで気付きませんでしたが、いつの間にか山頂の標識が掛かっています。「たんがら森」となっていますが何かいわれがあるのでしょうか?

カタクリの花は終わりに近かったのですが、たまにはこんなよい花にも出会えます。

カタクリの実ですね。
花にばかり気を取られていましたが、はじめてみました。

ニリンソウは今を盛りと大群落で咲いてました。

マイヅルソウはまだつぼみですね。それにしても葉っぱがつやつやしてとってもきれいです。

ヒトリシズカもたくさん咲いてました。これだけたくさん咲いているとちょっと静御前のイメージではないですね。
色とりどりの花を見ながら、10時20分には蜂倉山、11時には大倉山で薬師掛け。

撫倉山山頂の少し北側にある岩場に間違って登ったら、とっても良い眺めで栗駒山もうっすら見えました。ちょっと得した気分です。撫倉山には11時40分に到着。おにぎりと豚汁で昼食にしました。風がなくてとってもあったかい。
(゚ー゚*)

12時40分には7つ目の松倉山で七薬師掛け完了。今回、各山の薬師様がどちらの方角を見ているのかいくつかの山で測定してきました。その結果、たがら森以外の薬師様は、どうも大東岳の方を見ているという珍説にたどり着きました。果たして真実やいかに?

帰りは杉林の新緑で目を、フィトンチットで気持ちを癒しながら、14時前には車に戻りました。今回はあまりにもたくさんの名前を知らない花の写真を撮ってしまったおかげで、調べが追いついてません。少しづつ調べて記事にしていきます。花好きの方、ご勘弁を。
((。´・ω・)。´_ _))ペコ
スポンサーサイト
タグ :
宮城の山
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta