2006.9.3 面白山(1264m)

山形県と宮城県の県境にある面白山に行ってきました。ここは、仙山線の面白山高原駅から登山口があるのですが、宮城県側からは近付けません。天童高原スキー場の方から回り込んで面白山高原駅近くに車を停めました。途中天童高原スキー場には牛が放牧されていました。
(?-?;
スキー場の手前の普通の道でカモシカが横断していくのも見ました。面白山高原駅に6時ごろ到着。

予報に反して曇り空の中、6時15分頃出発。面白山高原駅からカモシカコースで登りはじめるとさっそくリスがお出迎え。

カモシカコースは、小刻みに登ったり降りたりを繰り返してさっぱり高度が稼げません。写真はムシカリの実です。

8時半ごろ、やっと山頂に到着。この頃には今朝の雲が晴れてきました。
ヽ(=⌒○⌒=)ノ

山頂から少し下って、中面白山方面へ向かいます。左手には宮城県、右手には山形県側の山がたくさん見えます。写真は宮城県側の山。

足元にはなめこ?いやナメコにしては馬鹿でかい。きっとぼけナメコだ。
オイオイ...( ;・_・)ッ( ゜ー゜)ウキ...

そしてカメバヒキオコシという変な名前の花。

予定では、南面白山まで登るつもりでしたが、アップダウンの繰り返しが予想以上にきつかったので、権現様峠から紅葉川沿いのルートで面白山駅まで降りることにします。しかしこのルート、沢沿いの涼しくのんびりした下山を想像していたらとんでもありませんでした。写真のような右側絶壁のなめトラバースや・・・

沢伝いのぬるぬる岩・・・

こんな水平歩道みたいなところも。おまけにこの歩道の手前もざれざれの絶壁トラバース。下を見れば数十メートル下に沢。いったいどうすればよいのか?とーます絶体絶命のピンチ。
( ̄□ ̄;)ガーン

さらにファイト一発のコマーシャルに出てきそうなつり橋風のところも。
(; ̄- ̄;)
冷や汗の連続でした。

涼しそうで良いなあ。こっちは冷や汗で背筋が寒いよ。面白山なのにスリルの連続。
FUN?
No!
Terrible!

最後に名前不明の花が

黄色いのも不明
そっくりの花が色違いで、連続して咲いてました。13時30分頃、下りコースタイムを10分ほどオーバーしてやっと面白山駅に着きました。無事に下山できて良かったです。
( ̄~ ̄;A
スポンサーサイト
タグ :
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta