2006.9.16 鳥海山(2236m)

憧れの鳥海山についに登ってきました。(写真は道中の朝焼けの月山)
朝2時20分仙台の家を出発し、5時半ごろ湯ノ台口駐車場に到着。朝飯食べたり準備したりで6時登山口発。

ライオン岩(とーます命名)が山頂を食べてしまいそうです。

雪渓が巨人の足跡みたいです。

イワギキョウ他たくさんの花がまだまだ咲いてました。
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ

伏拝岳に9時10分頃到着。花やら景色やら写真とってばかりでちっとも進みませんでした。あれが新山か。(この頃はたいしたことないと思っていた。)

新山はとっておいて、はじめに七高山に向かいます。断崖絶壁の山頂。山頂から下を覗いたらすごい恐怖。

七高山からの新山。巨人が岩石をつまんで無造作に積み上げたみたいです。さらにたいしたことない感増殖)

いざ登ろうとするとまるでロッククライミング。ザックデポしてくればよかったと後悔します。一昔前のアイフルのコマーシャルソングが頭の中を駆け巡ります。

11時頃、何とか下りて来て御室小屋の近くでお昼ご飯。かなり寒かったので上着を着込み、久しぶりにお湯を沸かして豚汁食べました。
うまかった。ヽ(=⌒○⌒=)ノ
プチ芋煮会です。東北以外の方にはわからないかな?

余裕があれば鳥海湖の方を回ってこようかと思っていたのですが、新山登りで心身ともにかなりダメージがあったので、ピストンで帰ることにします。帰り道、龍みたいな雲が現れます。龍が雨を呼んだのか、下山まであと1時間というところで風雨が激しくなりました。河原宿小屋の脇の資材置き場で合羽を着て(実戦初登板ヾ( ̄o ̄;)オイオイ)、14時半頃無事下山しました。いろいろあったけど、やはり鳥海山はすばらしかった。
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
こんどは違うコースで違う時期に登ってみたいです。
ところで、合羽姿で下山してきた私に、湯ノ台口の駐車場にあるトイレは2階に着替えができるスペースがあると先行のおじさんが教えてくれましたが、私は下着から換えるので車の中でアクロバティックに着替えました。d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
(参考コースタイム)
湯ノ台口(75分)河原宿小屋(75分)薊坂登り口(35分)伏拝岳(60分)七高山経由御室(25分)
新山頂上(20分)御室(35分)伏拝岳(70分)河原宿小屋(55分)湯ノ台口
タグ :
日本百名山 東北百名山 山形の山
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta