2006.7.30 薬来山(553m)

1ヶ月ものブランクが開いてしまいました。
もう我慢も限界だ。
ということで、前夜急遽近場で足慣らしができる山を探しました。
薬来山(553.1m)は、里山ですが
加美富士の別称を持つ美しい山です。

これが南峰の手前まで706段続きます。
ブランクのせいなのか、それとも里山なめんなよパワーのせいなのか、
これが意外ときつく50段も歩くと汗だらだらです。
腿あげ700回みたいなもんですから、当然きついです。
雨上がりにしてはあまりぬかるんでなくて歩きやすかったです。

お弁当に最適な広場がある南峰に着きました。
まだ時間が早い(11時ごろ)ので薬師様におまいりだけして
北峰を目指します。
ここでブーンという音がして近づいてきたのはなんとオニヤンマ。
久しぶりに見ました。ヘ(。^(ェ)^。)ノ
ホバリングしてるときの羽音が大迫力です。

刃物が供えられています。
なんだかちょっと怖いですね。

久しぶりの登山で思わぬ展望に恵まれてちょっと胸に熱いものがこみあげてきました。
涼しい風が吹きぬけ思わず両手を広げて風を感じます。

どうやって運び上げたんでしょうか。
まさか強力?
(新田次郎の短編集「強力伝」やっと読み終わりました。(^。^;;)
周辺に大きな黒い蝶が3匹もつれあって飛んでいました。

それどころか鳥も虫もほとんど声のない山でした。
冬山ではときどきすごい静寂に包まれることがありますが、
これほど静かな夏山も珍しいと思います。
ブランク明けとはいえかなり物足りなかったけど、独りになるには良い山かな。
写真は唯一といってよいほど花のない山で出会った
トリアシショウマ?(自信なし)ヽ(σoσ;
(参考コースタイム)
遊歩道入口(40分)南峰(10分)北峰(20分)北登山口
スポンサーサイト
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta