2006.4.29 七ツ森

七ツ森(松倉、撫倉、大倉、蜂倉、遂倉、鎌倉山、たがら森)全ての山頂にある薬師像を、一日でお参りして無病息災をお願いしてきました。
快晴、微風、4月になっても肌寒い日が続いていましたが、今日は絶好の山歩き日和。
南川ダム付近に駐車し、7時頃から歩き始めると笹倉山が右の写真のように、まるで鏡富士でした。
ちなみに、帰りに見たらもう湖面に映ってなかったので、朝にしか見れないようです。ちょっと得した気分です。

はじめは、鎌倉山から。先々週登ったコースをとり、手堅く三薬師
(鎌倉山、遂倉山、たがら森)までゲット。
先々週来たときは気づかなかったのですが、遂倉山山頂付近に倒れた石碑があります。「我此土安穏天人常充満」と書かれています。
どんないわれがあるのでしょうか。
たがら森から鎌倉山と遂倉山の間の道を南東へ。



この山はまさに春。
カタクリ、ニリンソウ、ヒトリシズカと
小さく可憐な花がたくさん咲いています。



さらに3月18日に登った4つの山を逆コース(蜂倉、大倉、撫倉、松倉)で登っていきます。
このへんに来るとハイカーの方々と数多くすれ違うようになります。
最後の松倉山には、12時過ぎに到着しました。6つ目の撫倉山あたりから、右膝周りの筋肉に違和感が出始め、帰りは膝を曲げるとかなり痛くなってきてしまいました。
今日出掛けにストックを持って行こうと思っていながら忘れてきてしまったのも悪かったのかも。

しかし、「無病息災」がかなって何とか車までたどりつくことができました。
スポーツドリンクと水を1リットルづつ買って行ったのに、車にたどり着いたところで全部飲みきってしまいました。気が付くと、ザックのショルダーベルトとベストには汗が乾いて塩が吹いていました。帰りはパワー温泉に寄って疲労した下半身をいたわっておきました。



累積標高差は約1300m,思いっきりハードな里山でした。
(参考コースタイム)
七ツ森遊歩道入口(35分)鎌倉山(20分)遂倉山(20分)たがら森(75分)蜂倉山(35分)大倉山(25分)撫倉山(45分)松倉山(85分)遊歩道入口
タグ :
宮城の山
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta