2000年12月13日(水) 【 ウッドデッキ制作レポ 】 edit
別サイトに掲載していた
「ウッドデッキの制作レポート」(2000年~)を
コチラに移動しました。
===========================
今回のウッドデッキ初号機の作成に当っては、
以下の書物や皆様にお世話になりました。
(1)ニフティサーブのDIYフォーラム:http://www.nifty.ne.jp/forum/fdiy/
いろんな方のホームページを拝見したり、
ウッドデッキ専門館の過去ログ、発言をROMして、密かに参考にさせていただきました。
(2)日曜大工で作る夢のウッドデッキ
ゼロ号機を作成するに当って、最初に購入した本です。
ゼロ号機(物干し場、巨大濡れ縁デッキ風)のアイディアは、この本からいただきました。
(3) Hobby Days エンジョイDIY ウッドデッキを作る
ゼロ号機の製作後、仙台市内のどこの本屋にも無くて、
インターネットの本屋さんで購入しました。
図解がきれいで、楽しくわかりやすい本です。
(4)ドゥーパNo.10,No.11,No.19
完成間近になってから、
バックナンバーを入手(近所のダイシンというホームセンターで)できました。
もう少し、早く入手できれば良かった。
この雑誌を見ていると、むらむらとDIY魂?(^^;が燃えてきます。
【テーブル&ベンチ,キャンバストップ】へ>>
【目次】へ↑↑
タグ :
「ウッドデッキの制作レポート」(2000年~)を
コチラに移動しました。
===========================
今回のウッドデッキ初号機の作成に当っては、
以下の書物や皆様にお世話になりました。
(1)ニフティサーブのDIYフォーラム:http://www.nifty.ne.jp/forum/fdiy/
いろんな方のホームページを拝見したり、
ウッドデッキ専門館の過去ログ、発言をROMして、密かに参考にさせていただきました。
(2)日曜大工で作る夢のウッドデッキ
ゼロ号機を作成するに当って、最初に購入した本です。
ゼロ号機(物干し場、巨大濡れ縁デッキ風)のアイディアは、この本からいただきました。
(3) Hobby Days エンジョイDIY ウッドデッキを作る
ゼロ号機の製作後、仙台市内のどこの本屋にも無くて、
インターネットの本屋さんで購入しました。
図解がきれいで、楽しくわかりやすい本です。
(4)ドゥーパNo.10,No.11,No.19
完成間近になってから、
バックナンバーを入手(近所のダイシンというホームセンターで)できました。
もう少し、早く入手できれば良かった。
この雑誌を見ていると、むらむらとDIY魂?(^^;が燃えてきます。
【テーブル&ベンチ,キャンバストップ】へ>>
【目次】へ↑↑
スポンサーサイト
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta