不惑を過ぎて突然山に目覚めたとーますの、春夏秋冬山歩きと日常の記録です。最近は山登りのトレーニングとして2009年12月から始めたランニングにもはまってます。ランニングはグランドスラムを達成し、自己記録更新を目指して特訓中です。
←
2023,09.
1
.
2.
3.
4.
5.
6
.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24
.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
→
LOGIN
プロフィール
Author:とーます@山
生まれ : 1965年12月
住 処 : 仙台市
【自己記録一覧】
日本百名山:84座
'23/8/14 常念岳登頂
東北百名山(2010年版):100座
'13/10/19 完踏達成!
100kmマラソン:8:51:09
('15/6/14 いわて銀河)
フルマラソン:2:56:48
('15/4/19 かすみがうら)
ハーフマラソン:1:24:41
('15/11/1 阿武隈)
富士登山競走:4:01:03完走
('13/7/26)
1日1クリックして応援して
いただけるとありがたいです。
↓登山ブログはこちら
↓マラソン・ジョギングブログはこちら
最近の記事+コメント
今日の泉ヶ岳はあれだったので
新しいテント購入 All New El Chalten Pro 1.5P
2023年8月のランニングPDCA
空気大感謝
高山病を防ぐために
限りなく水中に近いエアー
nadeshikoさん、こんにちは。
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花は
とーます
限りなく水中に近いエアー
もう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。
nadeshikobuta
長崎ツアー
nadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県
とーます
長崎ツアー
勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4
nadeshikobuta
素晴らしい紅葉
nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。
とーます
素晴らしい紅葉
秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。
nadeshikobuta
深緑へ
morinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまり
とーます
深緑へ
おっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。
morino
深緑へ
nadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;
とーます
深緑へ
山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)
nadeshikobuta
最近の記事
今日の泉ヶ岳はあれだったので (09/24)
新しいテント購入 All New El Chalten Pro 1.5P (09/06)
2023年8月のランニングPDCA (09/01)
空気大感謝 (08/26)
高山病を防ぐために (08/17)
最近のコメント
とーます:限りなく水中に近いエアー (07/19)
nadeshikobuta:限りなく水中に近いエアー (07/18)
とーます:長崎ツアー (05/04)
nadeshikobuta:長崎ツアー (05/04)
とーます:素晴らしい紅葉 (10/02)
nadeshikobuta:素晴らしい紅葉 (10/02)
とーます:深緑へ (06/09)
morino:深緑へ (06/06)
とーます:深緑へ (06/06)
nadeshikobuta:深緑へ (06/05)
カテゴリー
登山 (659)
テレマーク (163)
野山の動植物 (568)
山で見つけた×× (603)
山道具 (112)
ラン・大会記録 (149)
ラン・練習記録 (164)
ラン・つれづれ (321)
サイクリング (6)
読書・映画など (207)
飲む・食べる (458)
チャレンジ (56)
旅行・温泉・レジャー (223)
車・バイク・自転車 (140)
つれづれ (1036)
料理 (108)
ウッドデッキ制作レポ (16)
ハムスター (146)
ボルダリング (24)
Blog Pet (109)
登山 タグ
東北百名山(300)
宮城の山(292)
日本百名山(129)
山形の山(50)
福島の山(43)
長野の山(36)
日本二百名山(36)
日本三百名山(31)
岩手の山(27)
秋田の山(17)
新潟の山(12)
山梨の山(11)
青森の山(10)
富山の山(9)
群馬の山(9)
静岡の山(7)
岐阜の山(4)
北海道の山(3)
茨城の山(2)
神奈川の山(2)
栃木の山(2)
奈良の山(2)
サイクリング(2)
埼玉の山(1)
東京の山(1)
滋賀の山(1)
福井の山(1)
鳥取の山(1)
石川の山(1)
サイクリング(2)
神奈川の山(2)
宮城の山(292)
北海道の山(3)
日本百名山(129)
秋田の山(17)
山梨の山(11)
長野の山(36)
群馬の山(9)
東京の山(1)
東北百名山(300)
鳥取の山(1)
茨城の山(2)
石川の山(1)
滋賀の山(1)
青森の山(10)
山形の山(50)
岐阜の山(4)
新潟の山(12)
静岡の山(7)
奈良の山(2)
岩手の山(27)
福島の山(43)
日本三百名山(31)
日本二百名山(36)
埼玉の山(1)
富山の山(9)
栃木の山(2)
福井の山(1)
東北百名山(300)
日本三百名山(31)
宮城の山(292)
福島の山(43)
日本百名山(129)
長野の山(36)
日本二百名山(36)
山形の山(50)
秋田の山(17)
サイクリング(2)
茨城の山(2)
鳥取の山(1)
新潟の山(12)
岩手の山(27)
群馬の山(9)
富山の山(9)
福井の山(1)
石川の山(1)
奈良の山(2)
滋賀の山(1)
岐阜の山(4)
山梨の山(11)
北海道の山(3)
埼玉の山(1)
青森の山(10)
東京の山(1)
静岡の山(7)
栃木の山(2)
神奈川の山(2)
月別アーカイブ
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
05
05
12
11
10
05
Thank you!!
[PR]
FX
最近のトラックバック
*関連の無いトラックバックは
削除させていただきます<(_ _)>
ブログ内検索
RSSフィード
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
このブログをリンクに追加する
ボルダリング08-11
2008年05月25日(日)
【 ボルダリング 】
edit
前回まで何度やってもできなかった銀地に赤+の7級が出来た!
ポイントは横方向への重心移動でした。
だんだんできる7級がふえてきました。
ヽ(^◇^)ノ
スポンサーサイト
タグ :
COMMENTS(0)
TRACK BACKS(0)
今日はつれづれ
2008年05月11日(日)
【 ボルダリング 】
edit
今日は、鳥海山に行こうと2時半に起きたのですが、仙台雨、気象庁のサイトでも鳥海山は雨の中。
残念!
やっぱり今年の滑り納めは岩木山だったな。
近所の散歩コースを歩いて足を慰める。
午前中プールで3.4km泳いで、午後から息子とクライミングジムへ。
息子は10級全部できず。
私も7級がやっと。
写真の銀地に赤の+、出来そうで出来ない。
タグ :
COMMENTS(4)
TRACK BACKS(0)
ボルダリング08-09
2008年04月26日(土)
【 ボルダリング 】
edit
今日は朝からボルダリング。
息子は完全に骨折によるスランプを脱出しました。
10級の課題は全てクリア。
今日はじめて9級をひとつクリアしました。
私は相変わらず7級ぐらいがやっとで、追いつかれそうな勢いです。
(⌒▽⌒;;;A
タグ :
COMMENTS(0)
TRACK BACKS(0)
ボルダリング08-08
2008年04月12日(土)
【 ボルダリング 】
edit
息子が今日は絶好調。
骨折以前のレベルまで戻った感じです。
今日は10級を4つ出来ました。
10級で残る課題はあと3つ。
優揮ボルダリング|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ
タグ :
COMMENTS(0)
TRACK BACKS(0)
ボルダリング08-07
2008年03月29日(土)
【 ボルダリング 】
edit
今日は午後から息子とZi:BOXへ。
初めて長もの(ルート)をやってみました。
水色の5.10aなんですが、部分部分は出来るんですが、
途中で腕がパンプしてしまってどうしても先に行けなくなってしまいます。
体力がないのか、体の使い方が悪いのか?
たぶんどっちもだな。うむ(´・ω・`)
タグ :
COMMENTS(0)
TRACK BACKS(0)
ボルダリング08-06
2008年03月21日(金)
【 ボルダリング 】
edit
今日は8の壁の8~9級を中心に特訓。
それにしても「8」の下にあるぼこぼこのホールドのやつ、
憎たらしいほどつかみ所がない。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン タグ :
COMMENTS(0)
TRACK BACKS(0)
ボルダリング08-05
2008年03月08日(土)
【 ボルダリング 】
edit
2月17日以来3週間ぶりにボルダリングにZi:BOXに行ってきました。
が、あまりにも間が空きすぎて全然ダメでした。
( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン
以前とは比べ物にならないほど長い時間壁にとどまっていられるように
なっては来たのですが・・・。 タグ :
COMMENTS(0)
TRACK BACKS(0)
チャーシューつけ麺の後は・・・
2008年02月17日(日)
【 ボルダリング 】
edit
今年4回目のボルダリングにZi:Boxに行ってきました。
これで3週連続ですので私は調子良かったですよ。
だんだん7級で出来る課題が多くなってきましたし、今日はひとつ9番の壁の6級が出来ました。
息子は先週のひとつに加え10級をもうひとつ攻略しました。
タグ :
COMMENTS(2)
TRACK BACKS(0)
ボルダリング08-03
2008年02月10日(日)
【 ボルダリング 】
edit
おやつに苺チョコプリンを食べてたまったカロリーを消費するべく
息子を連れてZi:BOXに行ってきました。
わたしの方は1の壁の水色の+(7級)を新たに撃破するなど好調でしたが、
骨折してから食っちゃ寝の息子はすっかり退化していました。
(  ̄ー ̄)
数ヶ月前には軽くできてた10級がひとつしかできませんでした。
来週から特訓だっ!
タグ :
COMMENTS(0)
TRACK BACKS(0)
ボルダリング08-02
2008年02月04日(月)
【 ボルダリング 】
edit
今日は夕方からZi:Boxへ行ってきました。
やっぱりこの壁の5級ができない。
でもあと二手まで一手だけ進歩しました。
σ(`・・´ )
平日の4時からはガラ空きで、挑みまくってたら、
途中で左手の薬指と小指の腹が切れて出血。
それでもテーピングして打ち込みまくりました。
やっぱり前回からの間隔があきすぎでしょうか、なかなか上達しないなあ。 タグ :
COMMENTS(0)
TRACK BACKS(0)
│
HOME
│
NEXT ≫
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta