2022年06月13日(月) 【 ラン・大会記録 】 edit
2022.6.12 第16回 いわて銀河100kmチャレンジマラソン

コロナ禍で2年延期で、3年ぶり10回目の参加となりました。
北上のホテルに泊、20時頃に就寝、1時50分起床。
前々日にまさかの人事異動の通知をもらい、寝不足気味でしたが、まあまあの体調。
少し離れた指定の第3駐車場に2時半頃に到着。
車内で、前夜買っておいて菓子パンを食べて、ワセリン塗ったり空いてるトイレで大問題を解消してスタート会場へ移動。
体調チェックシートを提出して、ゴール会場行きの荷物を預けて、20分くらい前にスタート地点に並びます。
半袖Tシャツ(涼しい想定だったので前回の参加賞の黒のTシャツ)、短パン、シューズは900km以上履いて今回で引退予定のゲルニンバス。
小雨、生暖かい中、4時スタート。
アップもしなかったので、周りに合わせてゆるゆるとスタート。
徐々に6分/km弱の想定したペースに落ち着きます。
10km手前あたりで強烈な雨、涼しくていいやと思ってましたが、いつの間にか雨が上がって、日が高くなるとともに暑さを感じるように・・・。
10km辺りからエイド二つに一つ、トイレに並んで小問題を解消。
35km辺りを最後に、あまり小は問題にならなくなった。
オートラップにした手元の時計は、コース上の10km表示地点で10.5kmくらいを示していて、その後85kmあたりまで同様だった。
50km過ぎのトンネル手前の急な上りで、かなり大腿四頭筋に疲労を感じて、歩きを入れ始める。
オートラップの時計で50km4時間58分28秒で通過。
それからは、走ったり歩いたりから歩いたり走ったりしながら、残り距離を淡々と減らす。
エイドは序盤から2杯ほどドリンクを取り、持っていった塩羊羹4つを20kmごとくらいに摂る。
確か35kmのエイドだったと思うけど、アンパンを一つ頂いた、これ美味かった。
70km辺りだったか、雷雨にあい一瞬の涼しさ。
長いトンネルを抜けたら雨がやんでいてがっかり。
飲んでも飲んでもすぐに喉が渇く。
体が熱くなってランが1kmも続かない。
しかし、90kmの表示が急に時計の表示より500mも手前になって、見通しが明るくなる。
近くなったと言っても足は動かないし、10kmもあるし・・・。^^;
恒例の1kmごとの残り表示も、4kmの次が2kmになってた。^^;
最後の数百mだけ走って11時間20分58秒でゴール。
(手元の時計では98.9kmしかなかった。)

こんなに天気が良くなるとは・・・。orz
ひそかに心配していたFA935のバッテリーは残り30数パーセントで、まだ100kmマラソンでは十分だった。

レース後痛んだ所
左膝皿の下と後側、右膝内側、両足の爪が何ヶ所か死んだ、内転筋の筋肉痛、右肩周り、飲食した時口の中
(左膝皿の中~下の痛みは5日後の朝まで続いたが、中殿筋?のストレッチで急に回復した。)
タグ :

コロナ禍で2年延期で、3年ぶり10回目の参加となりました。
北上のホテルに泊、20時頃に就寝、1時50分起床。
前々日にまさかの人事異動の通知をもらい、寝不足気味でしたが、まあまあの体調。
少し離れた指定の第3駐車場に2時半頃に到着。
車内で、前夜買っておいて菓子パンを食べて、ワセリン塗ったり空いてるトイレで大問題を解消してスタート会場へ移動。
体調チェックシートを提出して、ゴール会場行きの荷物を預けて、20分くらい前にスタート地点に並びます。
半袖Tシャツ(涼しい想定だったので前回の参加賞の黒のTシャツ)、短パン、シューズは900km以上履いて今回で引退予定のゲルニンバス。
小雨、生暖かい中、4時スタート。
アップもしなかったので、周りに合わせてゆるゆるとスタート。
徐々に6分/km弱の想定したペースに落ち着きます。
10km手前あたりで強烈な雨、涼しくていいやと思ってましたが、いつの間にか雨が上がって、日が高くなるとともに暑さを感じるように・・・。
10km辺りからエイド二つに一つ、トイレに並んで小問題を解消。
35km辺りを最後に、あまり小は問題にならなくなった。
オートラップにした手元の時計は、コース上の10km表示地点で10.5kmくらいを示していて、その後85kmあたりまで同様だった。
50km過ぎのトンネル手前の急な上りで、かなり大腿四頭筋に疲労を感じて、歩きを入れ始める。
オートラップの時計で50km4時間58分28秒で通過。
それからは、走ったり歩いたりから歩いたり走ったりしながら、残り距離を淡々と減らす。
エイドは序盤から2杯ほどドリンクを取り、持っていった塩羊羹4つを20kmごとくらいに摂る。
確か35kmのエイドだったと思うけど、アンパンを一つ頂いた、これ美味かった。
70km辺りだったか、雷雨にあい一瞬の涼しさ。
長いトンネルを抜けたら雨がやんでいてがっかり。
飲んでも飲んでもすぐに喉が渇く。
体が熱くなってランが1kmも続かない。
しかし、90kmの表示が急に時計の表示より500mも手前になって、見通しが明るくなる。
近くなったと言っても足は動かないし、10kmもあるし・・・。^^;
恒例の1kmごとの残り表示も、4kmの次が2kmになってた。^^;
最後の数百mだけ走って11時間20分58秒でゴール。
(手元の時計では98.9kmしかなかった。)

こんなに天気が良くなるとは・・・。orz
ひそかに心配していたFA935のバッテリーは残り30数パーセントで、まだ100kmマラソンでは十分だった。

レース後痛んだ所
左膝皿の下と後側、右膝内側、両足の爪が何ヶ所か死んだ、内転筋の筋肉痛、右肩周り、飲食した時口の中
(左膝皿の中~下の痛みは5日後の朝まで続いたが、中殿筋?のストレッチで急に回復した。)
スポンサーサイト
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta