2023年06月12日(月) 【 ラン・大会記録 】 edit
2023.6.11 第17回 いわて銀河100kmチャレンジマラソン

昨年の大会で10回完走となり、RGMC(ロイヤルギャラクシーマスターズクラブ←ちょっと「リングにかけろ」みたい(;'∀'))入会となりました。
大会前週土曜日に、15kmほどジョグったら右足外踝後ろ側を痛めて、2~3日歩くのも痛くて参加自体を見送ろうかと思いましたが、水曜日に10km弱走ってみたら行けそうだったのでスタートはしてみることに。
前日は受付だけして、金ヶ崎IC近くのホテルで弁当を食べて、20時ごろ就寝。
当日、1時50分起床、2時半ごろ北上総合運動公園第3駐車場に到着。
陸上競技場のスタンド下の屋内で、サンドイッチと菓子パンの朝食、ワセリン塗ったり、ストレッチしたり。
3時15分ごろにゴール会場行の荷物を預けて、トラックの第3コーナー外のトイレ(空いてた)で大用を済ませて、またストレッチしてスタート地点へ。
半袖・短パンで丁度良い生暖かい空気の中、4時ちょうどスタート。
今年はかなり後ろの方に並んだので、出だしが超遅かった。
右足は軽く痛む程度だったけど、ひどくならないように蹴らないように脚を前に出すように意識して、小股で走りました。
10km(表示)地点を、1時間2分22秒で通過。
15km辺りから右足の痛みが強くなってきて、さらに蹴らない走りを強く意識。
20km地点を2時間2分36秒で通過。
暑くなるかもしれないので、出だしからエイドごとに意識して水分を多めに摂って、その分、トイレ多目で、20km辺りのエイドでは大用も。(;^_^A
30km地点を3時間9分49秒で通過。
なめとこラインに入り、上りがきつくなってくると歩く人が多くなり、こちらは歩かないのでかなり抜かせて気持ち良い。
40km地点を4時間14分55秒で通過。
本格的な上りで、徐々にペースが落ちてきたけど周りが歩いてるので、自分の調子が良いように感じる。
50km地点を5時間28分44秒で通過。
3連の長いトンネルを、きついきついと思いながら歩かず通過して、57.5km?のエイドでトイレと補給をしたら、下り坂なのに走り出せず。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
蹴らないように、小股で脚を前に出すことを意識してたから、大腿四頭筋がいかれてしまった。
歩いてたら回復するかと思ったけど、たまに走り出しても数十mしか走れず。
時間切れまで歩こうかとも思いましたが気力も尽きて、66.5kmのエイドまで歩いたところでリタイアしました。
ちょうどリタイアした選手をスタート地点まで送ってくれるバスに、ほとんど待たずに乗れたので、13時過ぎにゴール会場に着いちゃいました。
北上行のバスが15時なので、それまでゴール会場でグダグダして、バスでスタート会場へ。
自宅に18時過ぎに到着。
あまりにも残念な結果で、来年参加するか迷うなあ。
レース後痛んだところ
・右足外踝後ろ側
・両脚大腿四頭筋、内転筋が筋肉痛
タグ :

昨年の大会で10回完走となり、RGMC(ロイヤルギャラクシーマスターズクラブ←ちょっと「リングにかけろ」みたい(;'∀'))入会となりました。
大会前週土曜日に、15kmほどジョグったら右足外踝後ろ側を痛めて、2~3日歩くのも痛くて参加自体を見送ろうかと思いましたが、水曜日に10km弱走ってみたら行けそうだったのでスタートはしてみることに。
前日は受付だけして、金ヶ崎IC近くのホテルで弁当を食べて、20時ごろ就寝。
当日、1時50分起床、2時半ごろ北上総合運動公園第3駐車場に到着。
陸上競技場のスタンド下の屋内で、サンドイッチと菓子パンの朝食、ワセリン塗ったり、ストレッチしたり。
3時15分ごろにゴール会場行の荷物を預けて、トラックの第3コーナー外のトイレ(空いてた)で大用を済ませて、またストレッチしてスタート地点へ。
半袖・短パンで丁度良い生暖かい空気の中、4時ちょうどスタート。
今年はかなり後ろの方に並んだので、出だしが超遅かった。
右足は軽く痛む程度だったけど、ひどくならないように蹴らないように脚を前に出すように意識して、小股で走りました。
10km(表示)地点を、1時間2分22秒で通過。
15km辺りから右足の痛みが強くなってきて、さらに蹴らない走りを強く意識。
20km地点を2時間2分36秒で通過。
暑くなるかもしれないので、出だしからエイドごとに意識して水分を多めに摂って、その分、トイレ多目で、20km辺りのエイドでは大用も。(;^_^A
30km地点を3時間9分49秒で通過。
なめとこラインに入り、上りがきつくなってくると歩く人が多くなり、こちらは歩かないのでかなり抜かせて気持ち良い。
40km地点を4時間14分55秒で通過。
本格的な上りで、徐々にペースが落ちてきたけど周りが歩いてるので、自分の調子が良いように感じる。
50km地点を5時間28分44秒で通過。
3連の長いトンネルを、きついきついと思いながら歩かず通過して、57.5km?のエイドでトイレと補給をしたら、下り坂なのに走り出せず。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
蹴らないように、小股で脚を前に出すことを意識してたから、大腿四頭筋がいかれてしまった。
歩いてたら回復するかと思ったけど、たまに走り出しても数十mしか走れず。
時間切れまで歩こうかとも思いましたが気力も尽きて、66.5kmのエイドまで歩いたところでリタイアしました。
ちょうどリタイアした選手をスタート地点まで送ってくれるバスに、ほとんど待たずに乗れたので、13時過ぎにゴール会場に着いちゃいました。
北上行のバスが15時なので、それまでゴール会場でグダグダして、バスでスタート会場へ。
自宅に18時過ぎに到着。
あまりにも残念な結果で、来年参加するか迷うなあ。
レース後痛んだところ
・右足外踝後ろ側
・両脚大腿四頭筋、内転筋が筋肉痛

スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta