2019年11月10日(日) 【 サイクリング 】 edit
昨日、今日で荒雄湖畔公園まで自転車でキャンプツーリングしてきました。
昨日、11月9日11時過ぎに自宅を出発。

初めてのことなので、荷造りに時間がかかってしまい&若干余計なもの(山のものなど)も持ってしまったのでギュンギュンです。(^_^;)

途中、休み休み目をつけていった岩出山のキッチン食堂城山というお店に行ったら、すでに営業時間外でした。(・_・;)
仕方がないので、進みながら目についた大黒屋というラーメン屋さんでこってり醤油ラーメン大盛をいただきました。
懐かしい感じの旨さでした。(^○^)

北西からの風と旧道を通ってしまったおかげで不要な登りに足を削られます。
鳴子ダムに寄り道。
うをー!黒部ダムに勝るとも劣らない迫力!

16時頃に荒雄湖畔公園に到着。
すぐ管理事務所で手続きをして、テントを設営。
予約なしでふらっと行っても大丈夫で500円と安いし、整備もされてるし貴重なキャンプ場です。
何とか暗くならないうちに設営できました。

設営できたら、近くの目の湯まで自転車で行って温まってきました。
(タオルを忘れてしまったけど、200円で温泉で買えました。)
このころから雨がパラパラと降ってきてしまって、寒いのでテント内にこもってスマホをいじくって19時頃に就寝。
(ラジオも忘れてしまった。)

5時頃に目覚ましなしで起床。
夜明け前にもパラパラ雨が降ったりしたせいで、冷え込みはあまりきつくならずにすみました。
シュラフはモンベルの#3、ダウンインナー上下を着こんで寒さも感じず、芝生のまっ平らなテントサイトのおかげもあって、割とよく眠れました。
何度もトイレに起きましたが・・・。(^_^;)
11月10日7時少し前に、キャンプ場を出発。

鳴子峡に寄り道。
あわよくばオルレのコースを全部歩いてみようかと思ってましたが、自転車を回収するのが大変そうなので、大深沢のところだけちょこっと歩いて終了。

紅葉真っ盛りの鳴子には初めて来たかも・・・。(^_^;)
なるほど素晴らしい。

帰りは、比較的下り基調で風も追い風の区間が多かったので、1時間毎にコンビニ休憩をはさみながらも順調に進んで11時半過ぎに自宅に到着。
二日間で151km弱、たくさん走れました。(^○^)
お尻は痛いけど・・・。(^_^;)
自分用の反省点
タグ :
昨日、11月9日11時過ぎに自宅を出発。

初めてのことなので、荷造りに時間がかかってしまい&若干余計なもの(山のものなど)も持ってしまったのでギュンギュンです。(^_^;)

途中、休み休み目をつけていった岩出山のキッチン食堂城山というお店に行ったら、すでに営業時間外でした。(・_・;)
仕方がないので、進みながら目についた大黒屋というラーメン屋さんでこってり醤油ラーメン大盛をいただきました。
懐かしい感じの旨さでした。(^○^)

北西からの風と旧道を通ってしまったおかげで不要な登りに足を削られます。
鳴子ダムに寄り道。
うをー!黒部ダムに勝るとも劣らない迫力!

16時頃に荒雄湖畔公園に到着。
すぐ管理事務所で手続きをして、テントを設営。
予約なしでふらっと行っても大丈夫で500円と安いし、整備もされてるし貴重なキャンプ場です。
何とか暗くならないうちに設営できました。

設営できたら、近くの目の湯まで自転車で行って温まってきました。
(タオルを忘れてしまったけど、200円で温泉で買えました。)
このころから雨がパラパラと降ってきてしまって、寒いのでテント内にこもってスマホをいじくって19時頃に就寝。
(ラジオも忘れてしまった。)

5時頃に目覚ましなしで起床。
夜明け前にもパラパラ雨が降ったりしたせいで、冷え込みはあまりきつくならずにすみました。
シュラフはモンベルの#3、ダウンインナー上下を着こんで寒さも感じず、芝生のまっ平らなテントサイトのおかげもあって、割とよく眠れました。
何度もトイレに起きましたが・・・。(^_^;)
11月10日7時少し前に、キャンプ場を出発。

鳴子峡に寄り道。
あわよくばオルレのコースを全部歩いてみようかと思ってましたが、自転車を回収するのが大変そうなので、大深沢のところだけちょこっと歩いて終了。

紅葉真っ盛りの鳴子には初めて来たかも・・・。(^_^;)
なるほど素晴らしい。

帰りは、比較的下り基調で風も追い風の区間が多かったので、1時間毎にコンビニ休憩をはさみながらも順調に進んで11時半過ぎに自宅に到着。
二日間で151km弱、たくさん走れました。(^○^)
お尻は痛いけど・・・。(^_^;)
自分用の反省点
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta