2015.4.30 前宮谷登山口~恵那山(2,191m)
今年のゴールデンウィークは日本百名山の恵那山と塩見岳という伊那谷を挟んだ二つの山に登ることにしました。
伊那谷ツアー0日目は仙台から塩見岳の登山口まで行けるか下見(鳥倉林道が通れるかどうか不安だったので)しながら、道の駅信濃路下條に車中泊して初日の恵那山に備えました。
広河原登山口からの恵那山は標準コースタイムが6時間ほどなので、ゆっくり目に道の駅を出発。
6時半ごろ登山口への峰越林道の手前。
花桃祭りだかでとてもきれいでした。
しかし、余裕たっぷりに広河原登山口への林道入口に着くと、「登山者も含め通行止め」の看板が!
Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||
しかたなく岐阜県側の黒井沢登山口に移動。
ところが黒井沢登山口への林道も7月10日まで通行止めの看板が!
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
山と高原地図で代替案を探すも前宮コースという途中でちょん切れてて登山口がどこかよく分からないコースで往復11時間半か、往復8時間40分の神坂コースか・・・。
ナビの地図で現在地からちょっとスクロールすると前宮コースの入口と思われる林道には近そうなので、そちらに行ってみることにしました。
そしたら、その林道(恵那神社の少し奥)も入口に通行止めの表示。
しかし、「恵那山登山口行けます。」と小さく書いてありました。
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
登山口に7時24分ごろ到着。
やれやれ、山に登る前にすっごく疲れました。
しかし、コースタイム11時間半なので行けるかどうかまだ分かりません。
てきぱきと身支度を整えて7時35分出発。
このコース、標高2000mあたりまで樹林帯の中をとにかく急登。
あまり花もなく景色も楽しめず修行のようです。
(^▽^;)
それでもたまにはオウレンの花と・・・。
ツツジの花が、朝から痛めつけられた心を癒してくれます。
この木、「枯大桧」と書かれてましたが、ツツジが咲いてました。
標高2,000m辺りから雪が現れ始めます。
わりとしまってて表面だけ柔らかい雪だったので、アイゼンもワカンも必要ありませんでした。
10時48分ごろ2191mのピークを通過。
GPSの山頂標示はこのピークでしたが、ここは何もありません。
ヽ(~~~ )ノ ハテ?
踏み跡を見失ったりしてウロウロしてたら山頂小屋に到着。
ここの軒先のベンチでおにぎり3つをほおばってたら、広河原から登ってきたと言う登山者さん達と遭遇。
前日に通行止めのところを入ってテント泊して登ってきたそうです。
(´ρ`)ヘー
小屋からほんの少しで山頂標示のある2190mピークに到着。
山頂にはやぐらが組まれてましたが、立ち並ぶ木に阻まれて登ってみてもびっくりするほど景色が見えません。
壁 |дT)o エーン
青空が見えただけで幸せだ。
来た道を戻って、13時41分駐車地点に到着。
6時間しか掛かりませんでした。
下山後は、大幅に時間が余ったので下呂温泉まで足をのばしてさっぱりしてから、伊那谷に戻って道の駅花の里いいじまで車中泊しました。
伊那谷ツアー2日目に続く
タグ : 日本百名山 岐阜の山

伊那谷ツアー0日目は仙台から塩見岳の登山口まで行けるか下見(鳥倉林道が通れるかどうか不安だったので)しながら、道の駅信濃路下條に車中泊して初日の恵那山に備えました。
広河原登山口からの恵那山は標準コースタイムが6時間ほどなので、ゆっくり目に道の駅を出発。
6時半ごろ登山口への峰越林道の手前。
花桃祭りだかでとてもきれいでした。

Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||
しかたなく岐阜県側の黒井沢登山口に移動。

||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
山と高原地図で代替案を探すも前宮コースという途中でちょん切れてて登山口がどこかよく分からないコースで往復11時間半か、往復8時間40分の神坂コースか・・・。
ナビの地図で現在地からちょっとスクロールすると前宮コースの入口と思われる林道には近そうなので、そちらに行ってみることにしました。
そしたら、その林道(恵那神社の少し奥)も入口に通行止めの表示。
しかし、「恵那山登山口行けます。」と小さく書いてありました。
ヽ(^◇^*)/ ワーイ

やれやれ、山に登る前にすっごく疲れました。
しかし、コースタイム11時間半なので行けるかどうかまだ分かりません。
てきぱきと身支度を整えて7時35分出発。

あまり花もなく景色も楽しめず修行のようです。
(^▽^;)
それでもたまにはオウレンの花と・・・。

この木、「枯大桧」と書かれてましたが、ツツジが咲いてました。

わりとしまってて表面だけ柔らかい雪だったので、アイゼンもワカンも必要ありませんでした。

GPSの山頂標示はこのピークでしたが、ここは何もありません。
ヽ(~~~ )ノ ハテ?

ここの軒先のベンチでおにぎり3つをほおばってたら、広河原から登ってきたと言う登山者さん達と遭遇。
前日に通行止めのところを入ってテント泊して登ってきたそうです。
(´ρ`)ヘー

山頂にはやぐらが組まれてましたが、立ち並ぶ木に阻まれて登ってみてもびっくりするほど景色が見えません。
壁 |дT)o エーン

来た道を戻って、13時41分駐車地点に到着。
6時間しか掛かりませんでした。

伊那谷ツアー2日目に続く
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta