2014.8.12 旭岳野営場~旭岳(2,290.9m)~白雲岳避難小屋
風の大地ツアー1~2日目に戻る
4時ごろ起床。
すぐにトイレを済ませて、テントを撤収して、ロープウェイの山麓駅に向かいました。
野営場からロープウェイの駅までは10分ぐらいでした。
5時半過ぎには駅の入口脇のベンチで昨日買っておいたパンをかじりながら6時半の始発のロープウェイを待ちました。
しかし6時15分ごろ、やっと駅の入口が開いたかと思ったらご覧の表示。
(゜◇゜)~ガーン
風が止むのを待とうか歩いて登ろうか迷いましたが、待っててもロープウェイが動き始める確証もないと考え、歩いて登りはじめました。

それにしても山麓駅周辺は多少風が強いかなというくらいでまさかロープウェイが運休するほどとは思ってなかったのでまったくの想定外でした。
おまけにあまり歩いて登る人もいないと見えて(あるいはロープウェイ運営会社の策略か?)かなり荒れた道・・・。
さらに、大雪山では水が手に入りづらいという情報を得ていたのでいつもの3リットルプラス予備の2リットルも水を背負っていたのでザックが肩に食い込む。
おまけに今夜から3泊分のビール計1500ccも・・・。
ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!

かなり汗をかきながら、それでも何とか旭岳の山頂方面が見えるところまで登ってきました。
登ってる途中に動き始めたロープウェイが見えたらダメージでかいなと思ってたけど、幸い見えませんでした。
(^^;

7時57分にロープウェイの姿見駅からの道との分岐に到着。
それからまもなく姿見駅から大勢の人が歩いてくるのが見えました。
どうやら、ロープウェイが動き始めたようです。
ここまでくるとかなり風が強いのを実感できました。
姿見ノ池も風で波立って全然映りません。
壁 |дT)o エーン

姿見ノ池から旭岳山頂まではかなり本格的な登りで本当ならかなり汗を絞られるところですが、強い風でまったく汗をかかないどころか寒くなってきたので、8合目の手前の岩陰でレインウェアを上下装着しました。
風向きがほとんど後(たまに正面)から、なのでザックの重さは軽減されたかも。
9時49分、北海道最高峰の旭岳山頂到着。
これで
日本百名山60座目です。
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
と感慨に浸ってる暇もなく、風が強く寒いし、ガスガスなので速攻で山頂を後にして荒井岳方面に下ります。

旭岳山頂直下で後からの強風につんのめりそうになりながら歩いてたら、ガスに巻かれて道が分からない。
(^^;

少し標高が下がれば風も収まるかと思ったけど、全然弱まらない。
それどころかかえって強くなってる?
間宮岳分岐から白雲岳分岐の辺りが最も風が強かった。
何回か体が吹き飛ばされそうになってアルシンドのポーズになって強風に耐えました。
(^^;
この辺り右手からの風になって体を斜めにしてないとまともに歩けない。
写真の御鉢平なんかすごくきれいで、写真で見てる限り穏やかなんですけどねぇ。
写真撮ってるときもカメラが吹っ飛ばされそうで気が気じゃありません。

白雲岳の東側を歩く辺りは少しだけ風が遮られてほっとしました。
少しだけ雪渓を横切るところもありましたが、雪は柔らかくアイゼンの必要はありませんでした。
ε=Σ( ̄ )ホッ
・・・が、白雲岳分岐に着くとまたしても強風。

12時54分に白雲岳避難小屋に到着。
この日は忠別岳避難小屋まで行く予定でしたが、とてもじゃないがこれ以上歩く気がしなかったので、白雲岳避難小屋の外で少しだけ迷って、ここで今日の行動を終えることを決断。
夕方になったら風が止むかもとかすかな期待をしてテント泊(300円)と迷ってみましたが、風はいつまでたっても止む気配なく、小屋泊(1000円)することにしました。
体が冷え切ってたので持っていったビールは常温でそのまま飲みました。
小屋の中はかなり大勢が泊まりました(結局テント泊の人はゼロ)が、一人当たり2畳分くらいのスペースはもらえたので、結構楽々でした。
さらにみんなこの日の遅れた計画を翌日に取り返そうと期していたのか、6時ごろにはほとんどの人が寝入り、すごく静かでよく眠れました。

この日のGPSトラックです。
この日歩いた距離は約18kmでした。
たいした高低差もなかったのですが、ずっと風に吹かれっぱなしなのとザックが重いので非常に疲れました。
風の大地ツアー4日目に続く
タグ :
日本百名山 北海道の山
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta